1. >
  2. >
  3. カスタムの定番マフラー交換

カスタムの定番マフラー交換

マフラーのカスタムはイメージをガラリと変える

バイクにお乗りの方なら、すでにご存じのとおり、マフラーの役割はエンジンから発生する、高温ガスを排出する役割を担います。
そして同時に、排出の勢いを利用し、吸気の効率を上げる作用もあります。
さらに、パイプ内を通ることにより、気圧を下げ消音効果をもたらしてくれます。
マフラーの種類には、大きく分けて二つあり、スリップオンはサイレンサーな部分のみを指します。

脱却もしやすく、コストも安いのが特徴です。
そして次に、フルエキゾーストは、マフラー全体を指すもので、どうしても価格は高くなってしまいます。
本格的なマフラーのカスタマイズは、このフルエキゾーストで、マシンのイメージもガラリと変わっていきます。

バイクマフラーの素材や形について

マフラーの素材には、主にスチール/ステンレス/チタン/カーボンなどが使用されます。
また、接続部分には、アルミやカーボンなどが使われることが多いようです。
形のバリエーションが豊かで、様々なタイプのマフラーがあります。

『メガホン』
・ラッパのような形状で、スリップオンタイプになります。
『テーパーエンド』
・ステンレスの水筒のような形で、オフロードバイクやモタードなど向いています。
『スーパートラップ』
・魔法瓶のような形状で、ディスクプレートの付け外しにより、音を自在に変えることができます。
『スラッシュカット』
・先端部分が斜めにカットされているタイプで、ロードレースやドラッグレースなどに用いられます。
『カールエンド』
・サイレンサーエンドが、丸くカーブしているのが特徴です。

マフラーの太さと取り付け位置のタイプ

マフラーをカスタムするメリットは、エンジン音を変えることができることと、好みのタイプのマフラーにカスタマイズできるところです。
スリップオンタイプであれば、マシンのイメージが一変することから、こだわりのあるオーナーなら必ずと言っていほど、最初に検討するカスタムと言えるでしょう。

マフラーの太さの違いは、細いタイプは音は高くなり、トルクは低回転域に強くなることから、オフロード向きと言えます。
太いマフラーは、逆に低音に変化し、高回転域が高まることから、速度やパワーを引き出してくれます。
次に、取り付け位置に関しては、エンジンの下からパイプを通すダウンマフラー。
そして、エンジンの上から通すアップマフラー、レース仕様で見かけるセンターアップマフラーなどがあります。

マフラーの交換方法と注意点

マフラー交換の際の注意点としては、必ずマフラーが冷めてから作業を始めること。
そして、社外マフラーの付属品なども、必ずチェックしておきましょう。
マフラーの交換方法は、おおよそ次の通りです。
まず、工具類やパーツを入れておく箱、そして安全に配慮するため手袋を着用します。

・マフラー周辺に傷をつけないよう、マスキングデータなどで養生しておく → 重さに注意し純正マフラーを外す → 社外マフラーの装着 → パイプ同士をつなげば完了

注意点としては、ボルト類はいきなり締めずに、各部に干渉しないことを確認した後、本締めしましょう。
また、色ムラ防止のため、始動前にはパーツクリーナーで、マフラー表面の油分を拭き取って除去しておきます。